2009年03月10日

浜口梧陵


 「浜口梧陵の像
和歌山県議事堂(北別館)の前に浜口梧陵の銅像があります。
梧陵は明治12年に和歌山県議会設置とともに初代議長となり、その他県政に尽くした功績を讃えて銅像が設立された。
 
 

 【いなむらの火】 
 安政元年(1854)に襲った「安政南海地震」があった際、有田郡広村に大津波が襲ったとき梧陵が村民の避難誘導のため自家の「稲むら」に火をつけて知らせ多くの村民を救ったといわれています。この話は、戦前の小学国語読本の巻十(五年生用)にも書かれていた。
 また、梧陵は私財を閉じて堅固な防波堤を造るなどで知られいる。




 和歌山県庁
 昭和13年築の和歌山県庁本館は、4階建ての横長でなんとなくどっしりした構え、築後70年を越えましたが、やわらかいオレンジ色でなんとなく風格を感じます。
 また、県庁の正面前にある楠木に隠れてわかりずらいですが、この地には徳川頼宣侯の家老「水野宗成」の屋敷跡でであったとの木製の標柱がある。




 しだれ梅
 見ごろを迎えた三重県津市の「結城神社」の「しだれ梅」は夜の観梅設備を整えて、最近人気が上昇中(3月6日撮)。本文とは無関係ですが折角近隣の方が最近購入したデジカメで写したので掲載させて貰いました。
  


Posted by jiiyasan at 23:47Comments(5)