2008年03月03日
雛流し
雛流し(加太淡島神社)

春を呼ぶ伝統行事の雛流しが、今年も3月3日(月)加太淡島神社で大勢の人を集めて行われました。折からの黄砂で煙ぶる紀伊水道に、3隻の木船に積まれた雛人形は沢山の人に見送られて流されました
(写真は本殿にズラリと並べられた雛さん。約3万6千体あるとのこと)

当日、正午から神主さんによるお祓いの神事ののち、巫女さんによって参詣者からの願い事が書かれた人形(ひとがた)と雛さんが3隻の舟に乗せられ、参拝者たちに担がれて海岸へ向かいました。
掛声などは一切ない、人形たちへの思いをかみしめて行われる静かな行事でした。、
(誰でも飛び入りで担ぐことができるそうだ)

桟橋に到着した人形たちは神主さんの供養を受けた後、沖に引きだされました。

園児たちや大勢の人に見送られて、人形の乗った木舟は静かに沖に向かいました。
(追記:最近は、環境問題もあって舟は途中から引き上げられて、海辺で焼却されるとのこと。)
春を呼ぶ伝統行事の雛流しが、今年も3月3日(月)加太淡島神社で大勢の人を集めて行われました。折からの黄砂で煙ぶる紀伊水道に、3隻の木船に積まれた雛人形は沢山の人に見送られて流されました
(写真は本殿にズラリと並べられた雛さん。約3万6千体あるとのこと)
当日、正午から神主さんによるお祓いの神事ののち、巫女さんによって参詣者からの願い事が書かれた人形(ひとがた)と雛さんが3隻の舟に乗せられ、参拝者たちに担がれて海岸へ向かいました。
掛声などは一切ない、人形たちへの思いをかみしめて行われる静かな行事でした。、
(誰でも飛び入りで担ぐことができるそうだ)
桟橋に到着した人形たちは神主さんの供養を受けた後、沖に引きだされました。
園児たちや大勢の人に見送られて、人形の乗った木舟は静かに沖に向かいました。
(追記:最近は、環境問題もあって舟は途中から引き上げられて、海辺で焼却されるとのこと。)
Posted by jiiyasan at 22:47│Comments(6)
この記事へのコメント
こんばんは
ニュースで雛流しみましたが
じいやさんのブログのほうが
雰囲気がよく伝わります
写真きれいに撮れましたね。
ニュースで雛流しみましたが
じいやさんのブログのほうが
雰囲気がよく伝わります
写真きれいに撮れましたね。
Posted by milk at 2008年03月04日 23:38
途中で引き上げられ焼却するということですが、若干興趣がそがれます。うまく自然に帰ってくれる工夫があればと思いますが
Posted by 小池 at 2008年03月05日 09:38
冷たく厳しい冬でしたが、
暖かい春の訪れに心はずむ頃となりました。
淡嶋さんの雛流し、今年は良い写真がたくさん撮れたようですね。
雰囲気がとてもよく伝わり、楽しく拝見しました。
暖かい春の訪れに心はずむ頃となりました。
淡嶋さんの雛流し、今年は良い写真がたくさん撮れたようですね。
雰囲気がとてもよく伝わり、楽しく拝見しました。
Posted by asuka at 2008年03月06日 23:10
milkさんへ
コメントありがとうございました。
このブログを投稿してからパソコンの不具合箇所の修理に出していましたが、今日帰還しました。
雛流しには予想外に沢山の人出で、満足な写真がとれませんでしたのにお褒めありがとうがおざいます。
コメントありがとうございました。
このブログを投稿してからパソコンの不具合箇所の修理に出していましたが、今日帰還しました。
雛流しには予想外に沢山の人出で、満足な写真がとれませんでしたのにお褒めありがとうがおざいます。
Posted by jiiyasan at 2008年03月11日 13:58
あすか先生へ
今日パソコンの修理が終わりかえってきました。
淡島さんの記事は、急いでブログにいれましたが、お褒めありがとうございます。
今日パソコンの修理が終わりかえってきました。
淡島さんの記事は、急いでブログにいれましたが、お褒めありがとうございます。
Posted by jiiyasan at 2008年03月11日 14:14
小池さんへ
コメントいただき、ありがとうございます。
大分前からパソコンの不具合ヶ所があり、修理にだしていました。
焼却処分以外には、他に良い方法が見つからない以上やむをえないのでしょうね。
コメントいただき、ありがとうございます。
大分前からパソコンの不具合ヶ所があり、修理にだしていました。
焼却処分以外には、他に良い方法が見つからない以上やむをえないのでしょうね。
Posted by jiiyasan at 2008年03月11日 14:29