2008年01月11日

十日えびす

水門吹上神社(みなとふきあげじんじゃ)
 春のような陽気のなか、「えべっさん」にお参りしました。
関西でなじみ深い「十日戎」。新年の風物詩のひとつの「えべっさん」は、和歌山では東の宮と、ここ湊の「水門吹上神社」が知られていますが、最近は各地の神社でも「えべっさん」を祀るところが多くなったようです。
  十日えびす

顕彰碑
 水門吹上神社の御由緒によると、天正年間に水門、吹上の二神社を合祀したお社という。
その結果水門神社の蛭児神(恵比須さん)と吹上神社の大巳貴神(大国さん)の七福神のうちの二柱をおまつりする珍しい神社になったとのこと。

 現在の鎮座地は、男の芝とも男の水門、雄湊とも言われ、神武天皇が東征のみぎり、御兄の五瀬命が崩御された旧跡といわれ、境内に「神武天皇聖跡男水門顕彰碑」が建立されています。
 また拝殿前の駒獅子があり、おみくじがつけられていました。
十日えびす

 吉 兆
十日戎には、商売繁盛を祈願するため、昔から古い福笹をお返しして新しい笹に吉兆をつけてもらい帰宅する習わしとなっている。
 吉兆は、小判、鯛,、大福帳、打出の小槌、米俵などのめでたいものがあり、自分で注文して福娘さんにつけてもらう。また、最近は写真のような福俵が売られていました。
 十日えびす

屋台店
 「のし飴」はじめ、たこ焼き、たい焼き、などの食べ物やさんなど数十軒の露店が道路の両側に出店していました。「のし飴」は和歌山だけで製造販売されている特産品だとのこと。
 昼間は参詣者は少ないが、夜になると人出が多く、今でも大変な賑わいとなるそうである。

十日えびす



Posted by jiiyasan at 21:35│Comments(5)
この記事へのコメント
初めまして。


今年『えべっさん』初体験!!!


私は本戎に『東の宮恵比寿』に2回も行きました。


一回は家族で屋台店に行くためです。


楽しかったです。


毎年恒例にしようと思いました。
Posted by ほぐしや~ at 2008年01月12日 01:01
のし飴って和歌山の特産品だったのですね。

ことしはえべっさんに行かなかったのですが、、のし飴の話を昨日したところです。

おまいりより屋台店の話題になってしまいました。
Posted by mocomoco at 2008年01月12日 13:16
mokomokoさんへ
のし飴は、和歌山だけにしか製造販売られていないそうです。
私たちの子供のころから、「えべっさん」の土産といえば「のし飴」でした。
今は、食品も豊富になってあまり売れていないようでした。
 1本300円の棒飴から、板子にえべっさんを貼り付けたウン万円もするものまで、みな手つくりですからね。
Posted by jiiyasan at 2008年01月12日 15:30
ほぐしゃーさんへ
今年のえべっさんは本当に暖かくてよかったですね。
この時期は、雪がチラチラするのがふつうですがね。
東のえべっさんは、お参りする人はおおかったですか。
屋台店は子供さんが喜ぶでしょう。
Posted by jiiyasan at 2008年01月12日 15:46
私ものし飴は、全国共通のものと
思ってました
でも、あの口溶け感は独特のもので
高くても、土産に買っています。
Posted by milk at 2008年03月01日 18:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。