2009年05月26日
回顧(動員など)
勤労奉仕(1ヶ月)
日米開戦後の日本は、国民の日常生活は日増しに苦しくなるなか、耐乏生活を余儀なくされたが、若人が戦線に借り出された結果、工場の人手不足を補うため学生が男女を問わず勤労動員された。
昭和18年(2年生)の夏休みには、私はS君と2人で新潟県長岡市の津上安宅製作所に工場実習に行ったが、帰ると直ぐの9月の1ヶ月間、私達クラスの全員(80名)が川西航空機武庫川工場に動員された。 工場近くの独身寮に入居させられ通勤したが、仕事は単純なものであった。
当時、同工場は日本で唯一の海軍飛行艇の生産工場であったが、高等小学校を卒業したばかりの養成工ばかりが目立ち熟練工がすくなかった。
勤労奉仕(4月間)
翌昭和19年3学期の1月4日から4月23日までの約4ヶ月間、今度は明石市の川西機機械製作所大久保工場(現NEC明石工場)に「電波報国隊」と組織され動員になった。
宿舎は建てたばかりの会社の社宅に分宿、名簿順に4名づつが入居した。、宿舎にはカーキ色の作業服がわりの「女子用モンペ」がおかれており、全員これで通勤した。
宿舎に戻っても当時は何の娯楽施設もない無味感想の生活であり、自然と気の合う仲間同士の入居が行われ表札と異なる入居となり教師をあわてさせた。
また長期の動員予定であり、当初は夜に授業の補習などが計画されていたものの職場で勤務時間などがことなりうまくできずに取りやめとなった。
(写真は、長い動員を終えて学校生活に戻った際に前記の工場からひきあげた際に撮られたもの。4月末にもかかわらず全員外套姿で、校則で定められた戦闘帽ではなく違反のアンパン帽子をかぶっている。反軍国主義へのささやかな抵抗のあらわれだった。)
動員期間中の食事は三食とも工場の食堂で取れたが、なんといっても育ち盛りの年頃。残業のときに誰かが手に入れてきた「オカラ」を真赤に焼けたブリキ製の石炭ストーブの煙突に貼り付けて焼いて食ったり、また、同室のN君が休みに奈良の実家に帰って持ってきてくれた「クズ湯」を食べさせてもらったときの旨かったことなど、忘れられない。
神戸は、三宮、元町の瀟洒なまちと、庶民に親しまれた「新開地」があり下宿から近いこともあってよく遊びに行ったが 当時の娯楽といっても映画を見る程度。三宮のガード下の洋画と新開地のシンボル「聚楽館」に行ったもの。
(写真は当時の神戸新開地)
Posted by jiiyasan at 09:00│Comments(8)
この記事へのコメント
回顧シリーズ楽しみに拝見させています。
しかし凄い記憶力ですね。
写真の飛行機はゼロ戦ではないようですが、
なんという飛行機なのでしょうか。
しかし凄い記憶力ですね。
写真の飛行機はゼロ戦ではないようですが、
なんという飛行機なのでしょうか。
Posted by karada at 2009年05月27日 19:37
KARADAさんへ
いつかは、自分史でも書ければと資料をあつめていましたが未だ実現し
ません。
写真は川西航空機製の水上飛行艇です。見た方は少ないでしょうね。
いつかは、自分史でも書ければと資料をあつめていましたが未だ実現し
ません。
写真は川西航空機製の水上飛行艇です。見た方は少ないでしょうね。
Posted by jiiyasan at 2009年05月29日 09:56
毎回素晴らしい記事ですね。
ただ淡々と書かれてるところに逆に重みを感じます。
当時の資料もまた素晴らしいです。
飛行機の写真を拝見するに、もしかして「空の戦艦」こと二式大艇を作られてたのでしょうか?
航空機の好きな私からすると「すごい!」と、ついつい浮ついた気持ちになってしまうのが申し訳ないのですが・・・
ところで、知り合いの祖父にも海軍に勤められてた方がおり、この方も現在88歳でありながらパソコンで回想録等を書かれておられます。
じいやさん含め、今の日本を作ってくださった世代の方々には、本当に頭が下がります。
今に生きる我々の世代がこの先50年後に何を残していけるのかを考えたとき、豊かになりすぎたが為に、ただ毎日を生きるだけのような日本人ばかりの今の状況を見てると複雑な心境です・・・
もしよかったら教えていただきたいのですが、じいやさんは戦時中はどういった思いで、日本の未来を思っていらっしゃったのでしょうか?
機会があればそういった事も教えていただければと思います。
次回の更新も楽しみにしております。
ただ淡々と書かれてるところに逆に重みを感じます。
当時の資料もまた素晴らしいです。
飛行機の写真を拝見するに、もしかして「空の戦艦」こと二式大艇を作られてたのでしょうか?
航空機の好きな私からすると「すごい!」と、ついつい浮ついた気持ちになってしまうのが申し訳ないのですが・・・
ところで、知り合いの祖父にも海軍に勤められてた方がおり、この方も現在88歳でありながらパソコンで回想録等を書かれておられます。
じいやさん含め、今の日本を作ってくださった世代の方々には、本当に頭が下がります。
今に生きる我々の世代がこの先50年後に何を残していけるのかを考えたとき、豊かになりすぎたが為に、ただ毎日を生きるだけのような日本人ばかりの今の状況を見てると複雑な心境です・・・
もしよかったら教えていただきたいのですが、じいやさんは戦時中はどういった思いで、日本の未来を思っていらっしゃったのでしょうか?
機会があればそういった事も教えていただければと思います。
次回の更新も楽しみにしております。
Posted by TO at 2009年06月03日 02:45
思い出の1部であっても、この回顧録を
読ませてもらうと、当時の生活全体や人
々の気持ちが目に浮かんでくるようです。
当時のささいなことが、とても心に残って
細かいことまで鮮明に覚えていることって、
ありますよね。
読ませてもらうと、当時の生活全体や人
々の気持ちが目に浮かんでくるようです。
当時のささいなことが、とても心に残って
細かいことまで鮮明に覚えていることって、
ありますよね。
Posted by 植松淳平 at 2009年06月05日 21:54
初めて、コメントさせていただきます。
じいやさんは、なんと、僕の亡くなった、父親より、年上です。
僕の父親は、昭和初期生まれです。
凄い、貴重な、お写真、拝見させていただいて、
今、
感動しているところです。
じいやさんは、なんと、僕の亡くなった、父親より、年上です。
僕の父親は、昭和初期生まれです。
凄い、貴重な、お写真、拝見させていただいて、
今、
感動しているところです。
Posted by いっちゃん2 at 2009年06月06日 23:44
TOさんへ
コメントありがとうございます。
正直なところ私達の時代には生死などということなど
ゆっくり考える余裕などなかったようにおもいます。
これも軍国教育の結果だったのでしょうか。
コメントありがとうございます。
正直なところ私達の時代には生死などということなど
ゆっくり考える余裕などなかったようにおもいます。
これも軍国教育の結果だったのでしょうか。
Posted by jiiyasan at 2009年06月10日 17:08
植松さんへ
ご無沙汰いたしてすみません。
断片的な思い出ばかりになります。
記事にできる思い出なんて、さてとなると出てこない
です。
ご無沙汰いたしてすみません。
断片的な思い出ばかりになります。
記事にできる思い出なんて、さてとなると出てこない
です。
Posted by jiiyasan at 2009年06月10日 17:15
いっちゃん2さんへ
いまのように、卒業アルバムなんかない時代でしたから
写真など数えるほどしかしか残っていません。
大正も遠くなりましたよね。
今後ともよろしく
いまのように、卒業アルバムなんかない時代でしたから
写真など数えるほどしかしか残っていません。
大正も遠くなりましたよね。
今後ともよろしく
Posted by jiiyasan at 2009年06月10日 17:22