2008年02月29日

加太淡島神社

加太淡島神社
 
 淡島さん
 朱塗りの拝殿が美しい淡島神社は(左)、加太湾(右)の南端に、淡島さんの愛称で全国的に知られ、毎年3月3日の雛祭りに、神社に奉納された雛人形を白木の船に乗せて海に流すという「雛流し」神事で有名です。

 【由緒】
 神功皇后が、西国出兵からの帰途、激しい嵐に出会い、神に祈ると「船の苫を海に投げて、ながれのままに船を進めよ」とのお告げがあり、その通りりにすると、友ヶ島に船が着いた。この島に少彦名命と大己貴命が祀られていたので、感謝の気持ちを込めて、お祈りされた。そして神功皇后の孫にあたる仁徳天皇が、「遠い島では何かとご不自由であろう」と二神を対岸の加太の地に遷されたのが、加太淡島神社のおこりである。  (淡島神社の栞から)

 【祭神】 
 少名彦命(すくなひこのみこと)
 大己貴模命(おほなむじのみこと)
 息長足姫命(あきながたらしひめのもこと)(神功皇后)
 
 ご祭神の少彦名命は、医薬の神様、特に、女性の病気回復や」安産・子授けなどに霊験あらたかといわれ信仰をあつめています。


加太淡島神社

 雛人形と針塚
 淡島神社には、雛流しのほかに{針供養」(2月8日)と「甘酒まつり」(10月3日)の年中行事があります。それぞれ関係者がお参りし盛大に祭が催されています。

 針供養の神事が行われた後の針は境内にある「針塚」に」納められています。


加太淡島神社

 宝物殿等
 大鳥居をくぐると、すぐのとこるに宝物殿があります。地下1階地上2階の宝物殿には、徳川家から奉納された雛人形や宝物が納めているとのことです。
 また、境内には加太の海や磯で獲れた新鮮な海産物等を販売する土産店が年中営業している。



Posted by jiiyasan at 11:16│Comments(10)
この記事へのコメント
はじめまして
すばらしいブログですね
写真の撮り方や
ブログでの見せ方
文字等レイアウトが
見やすくてタメになります

大正生まれの82歳って
信じられないほど(失礼!)
上手に造られていますね
でも年齢より気持ちの
若さが伝わります

和歌山に生まれ育ったのに
まだまだ知らないことも多いので
また 見せていただいて
知識にプラスさせてもらいます。
これからもよろしくお願いいたします
Posted by milk at 2008年02月29日 21:18
子供の頃 よく行きましたが 女性の神様、雛流し、針供養くらいしか
知らなかったわ さすがですね 
また 色々教えて下さいね

境内のさざえのつぼ焼きの 良いにおいが たまらなかったなア
帰り 駅までの通りに よもぎもちのおいしい お店も あったなア

あれ? 私はやはり 食いしん坊ですねエ
せっかく 由緒あるブログを 見せていただいたのに  すみません
Posted by おかちゃん at 2008年02月29日 23:22
milk さんへ
コメントありがとうございます。

この年になって、和歌山にも知らないところが沢山あって、びっくりしていますよ。ボケ防止と思って先生に教えてもらったブログだけが、毎日の生きがいみたいなもんになってしまった今日この頃です。

今後も時々はのぞいてください。
Posted by jiiyasan at 2008年03月01日 10:08
おかちゃんへ
コメントありがとうございます、

昔から、加太といえば、淡島さんですね。
そして、子供の頃から、淡島さんの土産物といえばよもぎもちでしたね。
昔は駅からの沿道に軒を並べて沢山の店があったものですが、今は僅かに1軒になりましたよ。
Posted by jiiyasan at 2008年03月01日 10:24
了解です
時々 覗きます
がんばれぇー
「じいやアルバム」
Posted by milk at 2008年03月01日 18:11
そうですか よもぎもち屋さんも 少なくなったのですね
和歌山で住んでいても 歴史的なことは 知らないので
また 教えてくださいね

お正月に 吉宗のドラマを 見て 他府県に旅行に行くのもいいけど
もっと地元の 和歌山を もっと知らないと・・・と思いました
Posted by おかちゃん at 2008年03月01日 23:02
こんばんは。
今日は3月3日、淡島神社の雛流しの日ですね。
夕方のテレビニュースで報じていました。
私は30年ばかり前に一度だけ雛流しを見に行ったことがあります。
その頃は加太線に乗って行きました。
駅から神社までの間の川筋の店で、美味しい草餅を買った記憶があります。
Posted by ゆーしょー at 2008年03月03日 19:44
ゆーしょーさんへ
わたしは、今まで雛流しに見に行ったことはありませんでしたが、今日はじめていってきました。ある知人の説明では、以前は人形(ひとがた)を舟につんで流していたのだそうです。人形を積むようになったのは昭和37年頃からだそうですよ。それにしても今日は遠くは四国から、京阪方面からの観光バスも数台、加太線も沢山の乗客でびっくりしました。
Posted by jiiyasan at 2008年03月03日 21:26
今日は お天気もよく 暖かくて 良かったですね

私も 雛流しは  実際には 見たことがないので 

また 行って みたいです
Posted by おかちゃん at 2008年03月03日 21:36
おかちゃんへ
コメントありがとうございます。
 是非一度見に行ってください。一見の価値はあるとおもいます。

このブログを入れた翌日にパソコンの不具合を修理してもらっていましたが本日手元に帰ってきたのでコメントがおくれました。
Posted by jiiyasan at 2008年03月11日 21:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。